各种语法的区别,语法一共几种

首页 > 体育 > 作者:YD1662023-06-24 13:44:29

各种语法的区别,语法一共几种(1)

同学们,在学习日语语法时,你是否遇到过很多看似相同但又有所不同的语法呢?今天我们带领大家一起将初中级阶段容易混淆的语法进行分析。

1、「〜ことがある」 「〜たことがある」

①接续不同

「〜ことがある」前面接续「动词基本形/ない形」

「〜たことがある」前面接续「动词た形」

②意思不同

「〜ことがある」表示有时或偶尔发生某事,意思是“有时……”“偶尔……”

「〜たことがある」表示曾经经历过某事,意思是“曾经……”

<例句>

 ● たまに朝ご飯を食べないことがあります。

 ● 日本へ行ったことがあります。

2、「〜おかげで」 「〜せいで」

①接续相同

「〜おかげで」和「〜せいで」前面都接续「动词简体形/形1简体形/形2 な/名词 の」

②意思不同

「〜おかげで」表示因受到某种支援,恩惠,而有了后项好的,令人满意的结果,包含了说话人的感激之情。意思是“多亏了……”。

「〜せいで」表示由于某种原因,理由,造成后项不良结果。说话人批评,责怪的语气较强。意思是“因为……”。

<例句>

● みなさんが協力してくれたおかげで、納期に間に合った。

● 同僚が急に休んだせいで、残業しなければならなくなった。

3、「〜から」 「〜ので」

①接续不同

「〜から」前面接续「句子的简体形/礼貌形」

「〜ので」前面接续「动词简体形/形1简体形/形2 な/名词 な」

②意思相同

「〜から」和「〜ので」的意思都是“因为……”

③区别

「〜から」通常表示说话人的主观原因和理由,后面常接表示说话人的请求,命令,劝诱等句子。

「〜ので」主要用于客观地叙述前项和后项的因果关系,后项多是已经成立,发生了的事情或确定要成立的事,所以句尾不能使用表示命令,意志等的句子。

<例句>

● もう遅いから帰りましょう。

● 辛い物を食べたので、喉が渇いた。

4、「〜がたい」 「〜にくい」

①接续相同

「〜がたい」和「〜にくい」前面都是接续「动词ます」。

②意思不同

「〜がたい」表示从说话人的内心而言,即使想做也不可能实现,意思是“难以……”

「〜にくい」表示虽然很困难,但若想做的话(通过一定的努力)还是能办到。通常是指事物本身有缺陷或存在困难等原因,做起来有难度或者费劲。与说话人情感没有关系。

 <例句>

● 今度の体験は本当に忘れがたい。

● この携帯は使いにくい。

5、「〜末に」 「〜あげく」

①接续相同

「〜末に」和「〜あげく」前面都是接续「名词+の/动词(た)」

②意思相同

「〜末に」和「〜あげく」都表示经过一个过程之后出现的结果,意思是“终于……”。

③区别

「〜末に」的后项小句既可以是好的结果,也可以是不好的结果。

「〜あげく」的后项小句通常是不好的结果。

<例句>

● 努力の末に、試験に合格した。

● 口論のあげく、喧嘩になった。

以上是对于初中级阶段中容易混淆的句型的简单整理,希望大家可以灵活运用,后期我们还会继续跟大家分享更多的相似句型。

各种语法的区别,语法一共几种(2)

文字/大原李健老师

编辑/LILI

图片/来源自网络

栏目热文

文档排行

本站推荐

Copyright © 2018 - 2021 www.yd166.com., All Rights Reserved.