日语怎样才能知道一句话的意思

首页 > 教育培训 > 作者:YD1662023-07-09 03:47:56

拆复句变单句,轻松解剖各种

“套娃句”“洋葱句”

前文有提到,再长的复句,也不过是由数个单句组成。如何将冗长的复句进行有效“解剖”,以下5点可作为重要参考:

(1)小句中顿表现

(2)逗号、分号

(3)接续助词(が、から、ので、ば、と、ながら…);

(4)接续词(しかし、それから、だから);

(5)固定句型(~のは、~ということだ;なぜなら~、~からだ)。

搞清楚长句中的单句之间的关系(特别是主从句关系),学会在长句中找停顿,尽可能的长变短、繁化简。

日语怎样才能知道一句话的意思,(21)

虽然(13-1)里的主干是“疑問が残る”,但句子的核心在“という”前面的引用的复句中。该复句根据停顿判断可以拆分为3个单句,分别是:

(13-1-A)社会が少年の過去を知らず

(13-1-B)その少年もそのことを自分の胸だけにしまって社会復帰をした

(13-1-C)それが少年にとって本当の意味での社会参加と言えるだろうか

(13-2)是固定句型“~のは、~ということだ”的复句,那么我们首先可以将其拆分为两个单句:

(2-A)問題となっている

(2-B)過剰な農業生産により、農地が疲弊し農業生産量が低下したため、森林をさらに伐採して農地を開拓する必要が出てきた

被拆分出来的第二句依然是个复句,我们可以在提示原因的“ため”处找到停顿,进行二次拆分。这时主干将会一目了然,再结合固定句型前后句意,再长再难得句子就会迎刃而解。

(2-B-1)過剰な農業生産により(类助词)、農地が疲弊し(中顿)農業生産量が低下した

(2-B-2)森林をさらに伐採して農地を開拓する必要が出てきた。

总而言之,长难句的抓取主干技巧可归纳如下:

(1)复句看句型,拆单句,脱去多余“外衣”,化长为短、化繁为简;

(2)单句一看谓语,断句型;二看话题,找主语;三看助词,抓文脉。

参考资料

1.『新・初めての日本語教育1 日本語教育の基礎知識』,株式会社アスク出版
2.『学ぼう!にほんご(中上級)』,専門教育出版
3.《新版标准日本语 第二版(中级下册)》,人民教育出版社

END

文字/梦蝶老师

编辑/LILI

图片/梦蝶老师

,
上一页23456末页

栏目热文

文档排行

本站推荐

Copyright © 2018 - 2021 www.yd166.com., All Rights Reserved.